

プラチナ世代の
減築って?

なぜ、減築ですか?
お子様世代は、都心近くへ人気があり、
高層マンションなどは高騰しています。
若い世代の皆様は「便利さ」を求められます。
・駅の近くがいい。
・車通勤でなく、
電車通勤出来る場所がいい。
・少しでも都心に近い方が、
何かと便利。
そんな中、
戸建住宅の新築・リフォームが
目まぐるしく変化しています。
バブル世代全盛期から日本中どこにでも、
戸建て住宅新築工事現場がありました。
今はどうでしょう?
お気付きかもしれませんが、
少子高齢化に伴い、
新築戸建て住宅の需要は
ここ数年で減りつつあります。
※プラチナ世代とは?
元気でアクティブ、色褪せず長年輝き続ける世代。
戸建ての実家について
親御様が建てられ、子育てもされた
思い出ある「実家」です
先祖代々引き継ぎ、
住み慣れた「実家」がある方も、
少なくはないでしょう。
お子様家族は、先の理由により、
それぞれの環境で住み、
実家に住まない選択をされました。
さて今、
ご夫婦だけでの今
大きすぎるご自宅は快適でしょうか?
プラチナ世代の皆さんへ、
ご提案させて頂きたいのが
減築です
減築と言っても、
すべてを壊すわけではありません。
再利用できるものは、活用しますので
「新築建替え」より、お値打ちです。
減築のメリットは、様々あります。


減築のメリット1.

部屋が多すぎて掃除が大変
自分たちの生活空間と、
お子様お孫様が来た時に
寝られる部屋があれば十分。

健康と、自家栽培で安心な野菜
家庭菜園を始めたいけど、庭がない。
自宅に庭が欲しい。

楽に駐車出来るスペース
広い駐車場と、
お子様お孫様が来た時に、
来客用駐車場が欲しい。

日常生活での動線が悪い
ヒートショック対策も踏まえて、
LDKの近くに、
寝室やお風呂などの水回りが欲しい。
減築のメリット2.

つらい2階のベランダでの洗濯物
2階に上がったり下りたりするのが面倒だ。

部屋が広すぎる(例 15畳)
光熱費がもったいない。(エネルギー費高騰の2023年~)

光熱費が減らせる
コンパクトで省力エネな家電で、十分な間取りへ


防犯に備えた安全安心な生活
地震や災害対策、最新の材料と工法に準じた建物へ
(耐震等級までは、リフォーム)
バリアフリー化
元気なうちに準備しておきたい、
使い手の気持ちを汲んだ、リフォーム事例を活かします。


より住みやすい実家を継承
~思い出の地に、思い出とともに
減築のメリット、いかがでしたでしょうか?
上記に1つでも当てはまるものがあれば
減築をおすすめします。
今まで守ってきた実家を、
ご自身たちの為に、
より住みやすい
住環境にしませんか?
お仕事や子育てが一段落し、
お子様方が同居されなければ、
今のライフスタイルにピッタリの
「住みやすい家」創りませんか。
より安全安心のリフォームを
是非ご検討下さい。

プレミアム世代の平屋減築の相談希望
一度、お困り事・要望を、
お聞かせください。
最適な提案をさせていただきます。
